バス釣りよもやま話

がまかつのHPって見づらくないですか?

投稿日:

今回の記事は、メーカー批判みたいになって、

大変申し訳ないのですが、

がまかつのホームページって、

使いづらいですよね…

 

最近も、あるルアーのフックをさがして、ホームページを当たっていましたが、

とにかく見づらくて、

商品が探しづらい…

最近かどうか分かりませんが、ホームページがリニューアルされたようです。

しばらく見ていなかったので、気づきませんでした。

でも、

リニューアル後も使いづらい…

以前と比べるとましですが…

ダイワやシマノ並みにしろとはいいません。(シマノは少し見づらいですが…)

単純比較できませんが、

同業で、がまかつよりも規模が小さいと思われるリューギ(ささめ針)やオーナー針

は、めちゃくちゃ使いやすいHPになっております。

そもそも、ルアーフックの製品ラインナップ自体が分かりづらいのかなあ

リューギみたいに製品ごとに、カタカナの名前をつければいいんじゃないか、

なんて思ったりもします。

がまかつの製品の中でも、フックではなく、ロッドに関しては、

固体名がはっきりしていて、まだ探しやすいです。

 

ブログ初期の頃に取り上げるなど、私自身、がまかつは好きな会社なのです。

釣り針といえば兵庫県西脇市

でも、惜しい部分がホームページなんです。

身の丈(会社の規模)に合ってないですよね。

ここを改善すれば、売り上げが上がるような気がするんだけどなあ。

素人の勝手な、意見でした。

 

まずは、がまかつのホームページを一度ご覧下さい。

お探しの品は見つかりましたか?

リンクはこちら


 

私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-バス釣りよもやま話

執筆者:


  1. てる より:

    同感です。こんなにわけのわからないHPは考えられません。誰が許可したのでしょうか。

    • td より:

      コメントどうもありがとうございます。
      同じ考えの方がいらっしゃって、嬉しい限りです

      今後ともよろしくお願いいたします

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ふるさと納税】亀山ダムのボート代が無料に

早いもので、 今年もあと、 3カ月ですね そろそろ、 私のバスフィッシングシーズンも終盤にさしかかっております。   この時期、済ませないと、いけない事として、 私が真っ先に思い浮かぶのは、 …

【念願のスモールマウス】都民が公共交通のみで桧原湖遠征

休暇を利用して、 遠征してきました   桧原湖(福島県)です 多摩川で、激小さいスモールマウスを釣ったことがありますが、  アマチュアバサーの館  4 shar …

【池の水を抜く番組で確信】バスってやっぱりバスを食うのか

※追記 2018年3月11日に放映された 池の水ぜんぶ抜く大作戦7 を批評。  アマチュアバサーの館「池の水を抜く」番組、人間って身勝手な存在だなあhttp://amateurbasser. …

釣りガールの新鋭レイラに注目!

今回は釣りガールのお話です。 現在、バス釣り業界でメジャーな釣りガールは、 りんかさん、 メガバスの疋田星奈さん あたりでしょうか。 そのほか、 ブラックバスは、ほとんどやりませんが、 (たまにテレビ …

中古タックル通販を使い倒す①タックルベリー

皆さんはロッドや、リールといったバスタックルをどちらで購入されていますか。 店舗に直接行って新品の商品を買ったり、中古ショップで買ったりされると思います。 あるいは楽天・アマゾンといった大手ネット通販 …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません