バス釣りよもやま話

がまかつのHPって見づらくないですか?

投稿日:

今回の記事は、メーカー批判みたいになって、

大変申し訳ないのですが、

がまかつのホームページって、

使いづらいですよね…

 

最近も、あるルアーのフックをさがして、ホームページを当たっていましたが、

とにかく見づらくて、

商品が探しづらい…

最近かどうか分かりませんが、ホームページがリニューアルされたようです。

しばらく見ていなかったので、気づきませんでした。

でも、

リニューアル後も使いづらい…

以前と比べるとましですが…

ダイワやシマノ並みにしろとはいいません。(シマノは少し見づらいですが…)

単純比較できませんが、

同業で、がまかつよりも規模が小さいと思われるリューギ(ささめ針)やオーナー針

は、めちゃくちゃ使いやすいHPになっております。

そもそも、ルアーフックの製品ラインナップ自体が分かりづらいのかなあ

リューギみたいに製品ごとに、カタカナの名前をつければいいんじゃないか、

なんて思ったりもします。

がまかつの製品の中でも、フックではなく、ロッドに関しては、

固体名がはっきりしていて、まだ探しやすいです。

 

ブログ初期の頃に取り上げるなど、私自身、がまかつは好きな会社なのです。

釣り針といえば兵庫県西脇市

でも、惜しい部分がホームページなんです。

身の丈(会社の規模)に合ってないですよね。

ここを改善すれば、売り上げが上がるような気がするんだけどなあ。

素人の勝手な、意見でした。

 

まずは、がまかつのホームページを一度ご覧下さい。

お探しの品は見つかりましたか?

リンクはこちら


 

私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-バス釣りよもやま話

執筆者:


  1. てる より:

    同感です。こんなにわけのわからないHPは考えられません。誰が許可したのでしょうか。

    • td より:

      コメントどうもありがとうございます。
      同じ考えの方がいらっしゃって、嬉しい限りです

      今後ともよろしくお願いいたします

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【かっ飛びチューン?】リョービ・バリウスの思い出

今回は、前回の記事(ビービータイムス)の流れで、 RYOBIのベイトリール「バリウス」を紹介いたします。 この時代のタックルの話は、やっぱり尽きません。 VARIUSの特長は、なんと言っても見た目の良 …

【初心者必見!】高性能魚探、購入時の落とし穴

本日は、魚探のお話しでございます。 私、電車バサーながら、 ガーミンの高性能魚探、 GPS MAP 7407xsv を持っております。 なかなか、クレイジーですかね。 購入経緯は、以下をご覧下さい & …

【相模湖】レンタルボート代が500円値上がり

日相園さん、秋山川釣の家さんなど、 各ボート店のホームページで発表されており、 ご存じの方も、多いかもしれませんが、 相模湖のボート代が500円値上がりします 4月1日からです。   ボート …

ロボットで有名な高橋智隆氏 バス釣り大好きだった

何かすごく興奮しております。 いつも読んでいる日経新聞に 「バス釣り」の4文字が こんなこと、なかなかないので、記事にしたためました。   どういう記事かというと、 2017年7月24日の「 …

ダイワ派に朗報!2018年1月からオーバーホール割引

DAIWA派の方に朗報です。 次回のオーバーホールキャンペーンの詳細が発表されました。   期間は2018年1月15日~2月28日まで。 ・オーバーホール手数料が20%オフ ・次回のオーバー …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません