バス釣りよもやま話

【小ネタ】グリップ着脱式ロッドが抜けない

投稿日:2018年3月5日 更新日:

今回は、とてつもなく短い記事になりそうです。

 

こういったご経験はありませんか?

グリップ脱着式ロッドの

グリップが抜けないことが。

「グリップ脱着式」「グリップ着脱式」

表現として、どちらが正しいんでしょうか

そんなことは、さておき

 

ある程度(7フィート以上)の長さのロッドになると、

この形式が増えますよね。

センターカットでの2ピースでないので、

2ピースの欠点である、だるさ等を感じず、持ち運びも便利になる。

一石二鳥の形式です。

アブガルシア(Abu Garcia) バスロッド ベイト ワールドモンスター WMSC-762H

ただ、こうしたロッドを使っていると、

グリップから抜けね-

ってことがよくあるんです。

私が奥まで差し込みすぎなだけかもしれませんが、

頻発します。

 

先日の釣行準備中も、この現象が発生したので、

解消方法とともに、ご紹介します。

先日は、ポイズンアルティマがこの症状に。

昔からやっているのですが、

こういうときは

キンキンに冷やすのです。

コンビニで売っている氷などで、

包み込むように接続部を冷やします。

5分ぐらいで結構です。

 

そうすると、

いとも簡単に抜けますね。

相当力を入れて、

抜こうとして他のがばからしくなります。

 

釣りの準備、後片付けが少しでも楽になるでしょうか。何かの参考になれば幸甚です

-バス釣りよもやま話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バス釣りへの理解醸成は対話が重要?

いつも拝見している超人気ブログdeeepstreamさんに 興味深い記事が掲載されておりました。 “対話”からすべてが始まる – 加速するアングラー達の取り組み 釣り人と琵琶湖博物館の学芸員の方が、交 …

「池の水を抜く」番組、人間って身勝手な存在だなあ

のっけから哲学的なタイトルですみません。 「池の水全部抜く大作戦」の第7弾が、 2018年3月11日にテレビ東京系で放映されました。 これまでいろいろと、当ブログで紹介してきましたが、 今回も書かずに …

大分でバス釣り中に死亡事故。陸っぱりにもライジャケを

GW中に、悲しいニュースが入ってきました。 大分県の野池でバス釣りをしていた 18歳と23歳の男性がおぼれて、意識不明になるという事故が発生しました。 報道によると、足を滑らせて入水し、おぼれた仲間を …

【ヤマト便】ティップ破損で保険金が出た

※追記 ヤマト便で 事実上全ての1ピースロッドは送れなくなりました。 記事は、こちらから   突然ですが、保険金がおりました。 何で保険金が出たかといいますと、 ワンピースロッドの配送時にテ …

ロボットで有名な高橋智隆氏 バス釣り大好きだった

何かすごく興奮しております。 いつも読んでいる日経新聞に 「バス釣り」の4文字が こんなこと、なかなかないので、記事にしたためました。   どういう記事かというと、 2017年7月24日の「 …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません