タックル・小物

【GARMIN魚探】Wi-Fi機能が便利な件

投稿日:2017年12月23日 更新日:

またまた魚探のお話です。

【使い方は?】ガーミンの高級魚探、GPSMAP(7インチ)を買う

上記の前回記事の通り、

これからどんどんガーミン魚探の機能を紹介いたします。

 

さて、私が購入したGPSMAP7407xsvには、

Wi-Fi接続機能というものが付いております。

まあ、簡単に言うと、スマホやタブレットで、

魚群探知機の画面を確認したり、操作したりできるものです。

まあふーんっていう感じかもしれませんが、

これが、使ってみてすこぶる便利なのです。

何しろ、私が購入したのは、コスト重視の7インチの画面のモデルです。

まあ、エレキを操作しながら、下を向いて見えなくはないですが、

やや文字が小さい…

その点、前回の記事で書いた、

9インチのechoMAP Plus 95svには惹かれます

(もう遅いし、未練がましい)

 

でも、そんな難点を解決してくれるのが、このWi-Fi機能。

スマホで魚探画面が見られますからね。

ちょっと操作したいなあとか、近くで画面を見たいなあと思ったときに、

ポケットからスマホを取り出すだけで、

スマートに確認・操作できます。

あと、タブレット端末を持っていけば、

小さい魚探の画面も大画面に変身します!

また、ニッチかもしれませんが、

複数のアングラーでレンタルボートに乗る際、

この機能が役立つと考えております。

バックシートで釣りをしていると、

今水深どのくらい?水温は?

とか、いちいち聞いていたのをスマホで確認することができます。

フィールドマップなんかもさっと、

バックシートで確認できますね。

 

念のため、接続方法をご説明します。

まず、このホーム画面から真ん中下の「設定」をタッチします。

するとこの画面になり、今度は真ん中左の「通信」をタッチ

そして、右下の「Wi-Fiネットワーク」を押します。

そうすると、こんな画面に。右上のWi-Fiをオンにします。

そうすると、Wi-Fiネットワーク名の編集画面が出てきます。初期設定でも良いですが、

自分の好きな名前に変えられるので、便利です。

そして、パスワードも自分で考えます。

 

あとは、スマホのWi-Fi設定で、自分で設定したネットワーク名を見つけ、

パスワードを入れれば、接続完了です。

接続後、事前にダウンロードしたGARMIN HELMというアプリを開けば、

晴れて遠隔操作ができます。

私も、私物のXperiaタブレット(ソニー)につなぎ、

実際にフィールドで使ったことがあります。

すこぶる便利ですよこれ!

画面の解像度はどうしても魚探本体より、

低くなってしまうのですが、気になるほどではありません。

 

これからも、ガーミン情報をお届けしますので、

今後ともよろしくお願い申し上げます。

【ガーミン魚探の記事一覧】

9型 ECHOMAP Plus(エコマッププラス)95sv GT51M-TM 振動子セット
価格:258120円(税込、送料無料) (2018/9/30時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入

 

-タックル・小物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ミニプラグをマスター】17カルカッタコンクエストBFSを購入

タックル爆買いシリーズは続きます。 ついに、あこがれのリールを手に入れました。 17カルカッタコンクエストBFS 昔、リョービのバリウスを買ったように、  アマチュアバサーの館【かっ飛びチュ …

折りたたみランディングネットをラバー仕様に

久々の更新です。 仕事に釣りに忙しく、ブログを触れておりません。 いつも同じような言い訳になり、申し訳ございません   さて、今回はランディングネットのお話です。 以前の記事で、折りたたみの …

SVライトリミテッド購入、パワーフィネス用に

※追記 インプレ記事を2つ追加しました。 下記リンクからどうぞ。  アマチュアバサーの館【インプレ】SVライトリミテッド、キャスト感最高http://amateurbasser.com/ko …

【レジットデザイン】新発売のグラススピニングロッドに注目!

年の瀬を迎え、 バス釣り業界は新製品の話で持ちきりです。 私も、欲しい物が相当あるので、年末年始は、 バス釣り用品に限らず、あまり物を買わず静かにしています。 この年末年始をいかに過ごすかで、 ハイシ …

【使い方は?】ガーミンの高級魚探、GPSMAP(7インチ)を買う

※追記 ついにライブスコープを導入! 記事はこちらから   最近、バス釣りブログ界隈で、魚群探知機の話が盛んですね。 私も、新たな設備を導入したので、書きたいと思います。  アマチ …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません