タックル・小物

【ルアー・フックの計測に】デジタルスケールようやく導入

投稿日:2017年10月6日 更新日:

こんにちは

ついに購入してしまいました。

デジタルスケール。

いやー今まで

ルアーの重さやフックの重さを知りたくても、

なかなか精緻な数字が分からなかったんですよね-。

こういう、キッチンで使っていたものを流用していたのですが、

なかなか不便でした…

 

今回購入したのは、こちら

なんと、

0.01グラム~500グラムまではかれます。

海外製で、パッケージはあれですが、なかなかしっかりしており、

ケースも高級感がありますね。

単四電池二本で稼働します。

これで、ケースの中で重さが分からなくなったシンカーや、

トリプルフックの重さが分かるようになりました。

あと、スピナーベイトやバズベイトなどのワイヤーベイトって

基本的にヘッドの重さが表記されているんですよね。

ブレードごとはかってみると、こんなに重かったんだと思うことがあります。

試しにその場にあった

メガバスのグリフォン(SR-X)をはかってみます。

メガバス(Megabass) ルアー QUIET GRIFFON SR-X フ゛ラックウ゛ァイハ゜ー

まあ表記通り、4分の1オンス(約7グラム)ですね。

なんかいろんな物を計測するのが楽しくなってきましたね-

マニアックな方は、ハードルアーのトリプルフックの重さまでこだわるようです。

奥が深いですね。

いずれにせよ、良い買い物をしました。


 

私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-タックル・小物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【17ポイズングロリアス】169XH-SB ビッグベイト用に

今回は、newタックルのお話です。 先日、シマノのベイトリール 17クロナークMGLを購入したことは、 以前のブログでお知らせ済みです。  アマチュアバサーの館【ビックベイト用】17クロナー …

漆黒のタフネスベイト,18リョウガ着弾!

のっけから、 中二病的なタイトルですいません笑 たまには、こういう記事のタイトルもいいですね。   そう、タイトル通り、買ってしまいました。 DAIWAの18リョウガ! シマノのカルカッタコ …

電車バサー ランディングネットを買う

先日の記事で紹介した T氏との釣行で気づいたことがあります。 ランディングネットの重要性です。 私と同じく、電車バサーのT氏ですが、 ランディングネットを持参されていました。 非常にコンパクトに収納で …

アルファスAIR × SS AIRどっちが良いの?

今回はベイトフィネスリールのお話です。 以前のエリアトラウトの記事でも、ご紹介したとおり、 現在、私はベイトフィネスリールを3台所有しております。   購入の順番は 1台目 SS AIR 2 …

【ワイルドサイドWSC63M】中型ミノーに最適だった

先週末(3月5日)、私が参戦している相模湖でのバスフィッシングトーナメント 日相カップの第一戦が行われました。結果は、当然のごとく 坊主(0グラム) でしたが、 いつもブログを拝見している Tさんとお …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません