タックル・小物

電車バサー ランディングネットを買う

投稿日:

先日の記事で紹介した

T氏との釣行で気づいたことがあります。

ランディングネットの重要性です。

私と同じく、電車バサーのT氏ですが、

ランディングネットを持参されていました。

非常にコンパクトに収納でき、荷物にもならず

軽量だったため、非常に欲しくなった次第でございます。

 

なんと言っても、ランディングがやりやすい

これまで、スピニングでもハンドランディングを行ってきましたが、

以下の動画のように、なかなかしんどい場面があるのも事実…

一念発起して、購入することにしました。

楽天等、いろいろなサイトを巡って見つけたのが、

attwoodのフィッシングネットです!

 

attwoodって?と思う方もいるでしょう。

私も最初はそうでした。

ネットを当たっても、情報が乏しいのですが、

ボートカバーなど、マリン用品を扱っている、

アメリカ(詳細不明)の会社らしいです。

詳しい方、情報お待ちしております。

 

さて、詳細を開封の儀で説明いたします。

今回は、ボート関係用品の国内代理店として、相当有名なキサカさんで購入しております。

 

エンジンやボート本体も取り扱っており、バサーでもお得意様の方は、多いはずです。

開封してみると、キサカさんのカタログも同封されておりました。

マーキュリーの袋がかっこいいですね。

ボート用品全般が、掲載されております。

こういう風景にあこがれますよね。

さて、肝心の製品ですが、

非常にコンパクトです。

新品の良いにおいもします(笑)

袋を取り除くと、こんな感じ

全長もロクマルには、届いていませんね(笑)

ちなみにこのメジャーたまに登場しますが、

DAIWA製です。ダイワ ランカースケール

 

話がそれましたが、どうやってランディングネットの形にするか、ご説明します。

attwoodのロゴがかっこいいですね。

この矢印の通り、下に引くと、

ロゴの左右のパーツが回転してネットになります。

上のリングはウエーディング用ですかね。

よく、シーバスやネイティブトラウトの方が、背中に装着しているあれです。

 

回転後の画像がこちら。

あら不思議、1秒でランディングネットに!って感じですね。

柄の部分は、こちらをぐるぐる回せば自由に調整できます。

そして、最大にした状態が下記の画像になります。

ハチマルを余裕で超えていますね(笑)

あんなにコンパクトだったのが、ここまで大きくなるとは驚きです。

キサカさんのカタログに載っていましたが、私はMを選択しました。

Sとも迷ったんですが、ちょっと物足りないですね。Mでも400グラムと軽量です。

Lはサイズ的に海の大物や鯉用ですね。

また、お値段も2500円(税抜き)と大変安いんです。

私の個人的な印象なのですが、

ランディングネットって最低でも5000円は出さないと、良い物が買えないと思っていました。

これは非常に良い買い物をしたと思っております。

ちゃっかり魚も釣らして頂きました(相模湖・グリマー7で)

下記の動画で詳細が見られますが、ランディングネットがなければ、

ばらしていたかもしれません。

動画をご覧になれば分かりますが、最後はナイスキャッチでしたね(笑)

繰り返しますが、買って良かったです。

でも、ただ一つ難点があります。

編み目を縫い合わせている部分に、ルアーフックが引っかかるのです…

上のバスの写真で言うと、線が太くなっている部分ですね。

この症状でわたくし、既に2回もはさみを使ってしまいました…

網を少し切るだけなので、全体には全く影響していないのですが、

これを繰り返すと、ぼろぼろになるのではという不安もあります。

一番理想的なのは、

ダイワ ランディングネット ポロリサポートネット レッド

こういう目の粗いネットですよね。

針がすぐとれそうです。

でも、この難点を差し引いても、良い買い物をしたと思っております。

点数で言うと、90点ですかね。

 

 

 


 

私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-タックル・小物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【インプレ】18リョウガ、重いルアーかっ飛び

久々にリールの記事を書きます。 18リョウガです! 過去の記事では、 開封の儀などをお届けしました。  アマチュアバサーの館漆黒のタフネスベイト,18リョウガ着弾!http://amateu …

【TNトレーラーフック】装着法でキャッチ率が変わる?

さきほど、ザ・フィッシングの動画を見終えました(紹介記事はこちら) あのニューヨークヤンキースに所属するメジャーリーガー「マー君」こと田中将大投手が、 清水盛三(モリゾー)プロと釣りを披露。1週目はバ …

【レジットデザイン】新発売のグラススピニングロッドに注目!

年の瀬を迎え、 バス釣り業界は新製品の話で持ちきりです。 私も、欲しい物が相当あるので、年末年始は、 バス釣り用品に限らず、あまり物を買わず静かにしています。 この年末年始をいかに過ごすかで、 ハイシ …

激軽?シマノ・ストラディックCI4+を購入

ボーナス時期ということもあり、 最近タックルを爆買いしております… 記事に書ききれず、困っているのですが、 コツコツご紹介していきたいと思います。   本日ご紹介するのは、 シマノ・ストラデ …

【グリップ力高し】ダイワのラジアルデッキサンダル「DL-1405」

皆さんは、夏場のバス釣りの際、どんな靴を履いていますでしょうか。 スニーカーって非常に蒸れますよね。 デッキシューズとか これもちょっと蒸れます。 やっぱサンダルですよね。濡れることもあるし… 私が釣 …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません