タックル・小物

【インプレ】18リョウガ、重いルアーかっ飛び

投稿日:

久々にリールの記事を書きます。

18リョウガです!

ダイワ リール 18 リョウガ 1016HL

過去の記事では、

開封の儀などをお届けしました。

今回は、しばらく使ってみての感想をお届けしますね。

 

今年のGWは琵琶湖遠征に行きまして、

18リョウガを、ガンガン使ったわけなんですが、

まず第一印象で、

重いルアーの飛距離は抜群です。

ラインはフロロ16ポンドを巻きました。

ロッドは、スティーズ(ダイワ)の

7011H/MHFB-SV HARRIER(ハリアー)

を選択。しっくり来るコンビですね~

バレッジスイマー(ジャクソン)14グラムに

OSPのドライブシャッド4.5インチを付けて飛ばしたのですが、

Jackson(ジャクソン) ラバージグ バレッジスイマージグ 1/2oz スモークシャイナー

カッ飛びます!

それでいて、巻きもシルキー

魚は釣れませんが…

率直に、ボートだけでなく、

オカッパリ向きのリールでもありますね。

 

さらに、イマカツのマグナムギルソニック

(シンキング、1.6オンス)をぶん投げます

イマカツ マグナムギルソニック 3Dリアリズム IMAKATSU MAGNUMGILLSONIC 750 3Dフラッシュハス 105mm

これも、ぶっ飛びますね(当たり前か)

でも、そんじょそこらのリールと違って、

ルアーのヘビーさにリールが巻けてない感じです。

昔、ダイワのSS SVでジョイクロを結構投げていたのですが、

なんかリールが無理している感じで…

一方、リョウガには安心感がありますね。

気になるリールの自重なんですが、

ハリアーに付けているせいか、全く気になりません。

 

ホームの相模湖では、スイムベイト向けに使っているのですが、

いかんせん魚が釣れません。

入魂したいものです

-タックル・小物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

折りたたみランディングネットをラバー仕様に

久々の更新です。 仕事に釣りに忙しく、ブログを触れておりません。 いつも同じような言い訳になり、申し訳ございません   さて、今回はランディングネットのお話です。 以前の記事で、折りたたみの …

レジットデザインの5ピースロッドが気になる

この時期は、 どうしても新製品紹介記事が多くなってしまいますねえ。 グラススピニングの記事に続いて、  アマチュアバサーの館【レジットデザイン】新発売のグラススピニングロッドに注目!http …

プラノのピストルケース、リール収納に最適だった

皆さん、 PLANO (プラノ) と言えば、何を思い浮かべますか? バス釣りをされている方にとっては、 ルアーケースでしょうか。 プラノを日本企業に例えると、「バーサス」シリーズを手掛ける 明邦化学工 …

【CSC-80MHスーパーディッガー】ディープクランクタックルの変遷㊤

前回の記事で、 ディープクランク中心?のタックルボックスを披露いたしました。  アマチュアバサーの館【ディープクランク多し】タックルボックス公開http://amateurbasser.co …

【TNトレーラーフック】装着法でキャッチ率が変わる?

さきほど、ザ・フィッシングの動画を見終えました(紹介記事はこちら) あのニューヨークヤンキースに所属するメジャーリーガー「マー君」こと田中将大投手が、 清水盛三(モリゾー)プロと釣りを披露。1週目はバ …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません