バス釣りよもやま話

高滝ダム、チバニアンで有名になるか!

投稿日:

今回は、時事ネタからのお話です。

ニュースで盛んに取り上げられていますね

チバニアン!

まだ知らない方に説明しますと、

77万年前~12万6000年前の地質時代が、

日本の千葉県から名前をとって

「チバニアン」と名付けられる可能性があるとのことです。

 

なぜかというと、千葉県にある地層が時代の境界を調べる上で、

最も優れているとのこと。

なかなか専門的で、分かりづらいですが、これが正式決定すれば、すごい事ですね。

その地層は、地球の地磁気が逆転した証拠があるそうです。

 

その場所が、気になりますが、

今日NHKニュースを見ていると、

「市原市の養老川沿いにある地層…」

とのアナウンスが聞こえてきました。

ん、養老川、どこかで聞いたことあるな。

そうだ、高滝ダムに流れている川だ!

と、感動を覚え、ブログ記事にした次第です。

高滝ダムというと、亀山ダムと並ぶ房総リザーバーの雄。

プロフィールにも書いたように、

電車バサーの私はまだ、行ったことがありませんが、

釣りビジョンにもよく登場します。

(地図をあらためて見てみると、電車+タクシーで行けるかもしれません)

ゲーリーヤマモトのSUGOIアワーでよく見る気が…

なので、養老川という名前をきいてピンときた次第です。

 

ここでひとつ疑問が浮かびます。

養老川沿いということは、

バサーもエレキ船に乗りながら見学できるのか?

という素朴なものです笑

そこで、当該地層の場所を調べると、

月崎という駅の近くにあるようですね。

名称は「地球磁場逆転地層」というそうです。

かっこいいですね。

確かに高滝ダムとつながっております。

問題はどこまでボートにいけるのかという点。

うーんと考えているうちに、

とっておきの書籍を持っていることに気づきました。

亀山湖 高滝湖バス釣り大明解MAP―完全保存版 (別冊つり人 Vol. 372)

亀山湖・高滝湖、大明解MAP(つり人社)です!

亀山ダム用に買っていたのを忘れていました。

これを見れば、どこまで行けるかは一目瞭然でしょう。

ページをめくってみると、

おー。似たような地図が出てきました。

でもよく見てみると、川が途切れていますね。

このMAPでは、

20と記載されている「飯給駅」の近くまでしか載っていません。

上の地図をご覧頂くと、分かりますが、

チバニアンはその奥の「月崎駅」の近くです。

それより上流はいけないのか…

MAPを詳しく見てみると、その可能性が高そうです。

「ここから上流は浅瀬が続く」と書いてあり、

地図が途切れています。

 

確かにNHKのニュース映像を見てみると、

地層のそばにある川が、非常に浅そうなんです…

推定ですが、たぶんムリですね。

バス釣りと少し離れた記事ですいません。

 


 

私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-バス釣りよもやま話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

中古タックル通販を使い倒す③リバース

中古バスタックルの通販サイトを、勝手にレビューする本コーナーも、今回で最終回となります。 第三弾は、「リバース」をご紹介します。 中古タックル通販を使い倒す①タックルベリー 中古タックル通販を使い倒す …

バス釣りへの理解醸成は対話が重要?

いつも拝見している超人気ブログdeeepstreamさんに 興味深い記事が掲載されておりました。 “対話”からすべてが始まる – 加速するアングラー達の取り組み 釣り人と琵琶湖博物館の学芸員の方が、交 …

【シマノ釣り百景】村田基氏バス釣り再開?

久々にミラクルジムのバスフィッシングを見た気がします。 先週木曜日(2017年2月23日)、BS・TBSで放映されている「釣り百景」で、 村田さんがバス釣りを披露しました。釣り百景はシマノ系の番組です …

【小ネタ】グリップ着脱式ロッドが抜けない

今回は、とてつもなく短い記事になりそうです。   こういったご経験はありませんか? グリップ脱着式ロッドの グリップが抜けないことが。 「グリップ脱着式」「グリップ着脱式」 表現として、どち …

「池の水を抜く」番組は矛盾だらけ?

※追記 2018年3月11日に放映された 池の水ぜんぶ抜く大作戦7 を批評。  アマチュアバサーの館「池の水を抜く」番組、人間って身勝手な存在だなあhttp://amateurbasser. …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません