バス釣りよもやま話

【かっ飛びチューン?】リョービ・バリウスの思い出

投稿日:2017年2月14日 更新日:

今回は、前回の記事(ビービータイムス)の流れで、

RYOBIのベイトリール「バリウス」を紹介いたします。

この時代のタックルの話は、やっぱり尽きません。

VARIUSの特長は、なんと言っても見た目の良さ。

今のリールと並べてみても、

遜色のないデザインが特徴です。

今まで見た丸形リールの中で、一番かっこいいかもしれませんね。

同時期に発売されたロープロのイクシオーネもそうですが、

このリールはブレーキを「遠心」「マグネット」で選択できます。

正式名称は「フライングアームブレーキ」と「電磁誘導マグネットブレーキ」

頭文字は「F」「M」になっております。

Fを中心に使っていたのが、菊元俊文プロです。

当時で言うとシマノのカルカッタXT200に相当する大きさが、

バリウスでは「300」になります。

カルカッタXT100は「200」でしょう。

整理すると、

・F200(ギア比6.1)

・M200(ギア比6.1)

・F300(ギア比5.8)

・M300(ギア比5.8)

になります。

今では相当珍しいですが、このリールは右ハンドルのみのラインナップとなります。

虹色?に輝くスペクトル(限定品)というモデルもありましたね。

アブガルシアのレボにも、同じような色をしたリールがありましたが…

 

アブガルシア リール REVO ELITE AURORA 64LIMITED-L

さて、このバリウスですが、私も所有していたんです。

選んだのはF200。

何で「F」にしたのかというと、当時の広告や雑誌記事で「F」の方が

軽量ルアーを飛ばしやすいと記述があったからです。

サイズは単純に「300」が270グラムもあったため、

軽い方を選びました。

当時、私はワームやスモールプラグ使いで、丸形にもあこがれを抱いておりました。

現代風に言うと、

シマノのカルカッタコンクエストBFS HGのような使い方がしたかったのです。

SHIMANO(シマノ) リール 17 カルカッタコンクエスト BFS HG LEFT

F200の定価は39500円ですが、

ルアマガの広告に掲載されていた三重県のショップ?(すいません正確に覚えていないです)の

通販で25000円ほどだったので、親に電話で注文してもらいました(笑)

当時は、ネットが普及し始めた頃で、ネット通販もあまり一般的ではありませんでした。

中学生の頃だったと思いますが、数年分のお年玉をつぎ込みましたね。

代引きで払ったときは緊張しました(笑)

 

そんなこんなで、使用してみての感想ですが、とにかく飛ばない…

同じ時期にTD-Z105HLを買った友人と、タックルを交換したのですが

「うお、なんだこれ」

と言葉が漏れるほど。得意とされた軽量ルアーもTD-Zに負けます。

見た目は圧倒的にバリウスの勝利ですが…

まあ値段も違うんですけどね。

余談ですけど、アブガルシアのモラムも同じように飛びませんでしたねー。

値段はTD-Z並みでしたが…

そのリールを購入した友人とは、傷をなめ合っておりました(笑)

おかっぱりの野池は、なんだかんだで飛距離ですからね。

飛ぶ方がかっこいいし。

(釣れない時は、飛距離大会などもしてましたね…)

しかし、25000円は中学生にとって、めちゃくちゃ大金です。

何とかして飛ばせる方法を編み出そうと、釣りそっちのけで試行錯誤。

そうして生み出したのが「バリウラ」です。

バリウラとは「バリウスの裏技」の略で、友人の間でそう呼ばれておりました。

方法は簡単で、遠心ブレーキを一番緩い「MIN」に設定するのです。

ブレーキがゼロなので「ゼロワザ」とも呼ばれました(笑)

メカニカルは適当な位置でOKです。

 

この方法は、ルアーを選ぶのですが、

空気抵抗の少ないメタルバイブがめちゃくちゃ飛びます。

概算ですが60メートルくらい飛距離が出るでしょうか。

ただ、フルキャストすると大バックラッシュを起こします。

6割くらいの力でひょいっと投げるのです。

そうすると、すごい音を立てて、メタルバイブがはるか彼方に消えます。

この「バリウラ」を使えば、飛距離大会は常に優勝でした。

メタルバイブでバスは釣れませんでしたけどね(笑)

 

そんなバリウスも数年前に、某中古タックルショップに売却してしまいました。

思い出はあるのですが、ずっと持っていても、仕方がないと思ったからです。

やっぱリールは使ってなんぼですからね。

傷は結構付いていましたが、付属品や箱などはそろっておりました。

新しいオーナーの下、彼が活躍していることを祈っております。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ) 【リョービ系】かっ飛びチ…
価格:2354円(税込、送料別) (2017/7/11時点)

 


 

 

私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-バス釣りよもやま話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【相模湖】レンタルボート代が500円値上がり

日相園さん、秋山川釣の家さんなど、 各ボート店のホームページで発表されており、 ご存じの方も、多いかもしれませんが、 相模湖のボート代が500円値上がりします 4月1日からです。   ボート …

【激安?】タックルベリーがアウトレットイベント

今回は、釣りイベントのお話です。 最も有名なのは、言わずもがな「フィッシングショー」ですよね。 東京と大阪で、バス釣りのオフシーズンに行われます。 今年も盛大に行われたようです。   わたく …

【サンテレビ】ザ・ヒットに青木大介プロ初登場

ニュースが入ってきました。 特に関西に住んでいらっしゃるアングラー向けですかね。   あの人気ルアーフィッシング番組 「THE HIT」に、 なんと、現役最強トーナメンターこと 青木大介プロ …

【小ネタ】グリップ着脱式ロッドが抜けない

今回は、とてつもなく短い記事になりそうです。   こういったご経験はありませんか? グリップ脱着式ロッドの グリップが抜けないことが。 「グリップ脱着式」「グリップ着脱式」 表現として、どち …

釣りガールの新鋭レイラに注目!

今回は釣りガールのお話です。 現在、バス釣り業界でメジャーな釣りガールは、 りんかさん、 メガバスの疋田星奈さん あたりでしょうか。 そのほか、 ブラックバスは、ほとんどやりませんが、 (たまにテレビ …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません