多摩川でのスモールマウスバス釣りにチャレンジしてきました。
多摩川は、なかなか厳しい川で有名ですが、
何とか一匹ひねり出したいとの一心で挑戦しました。

夏に釣った小バスです。今回も何とか坊主は避けたいと奮闘しました
場所は、立日橋(たっぴばし)です。
多摩モノレールも通る交通の大動脈で、
スモールマウスバスの好ポイントとして、知られています。
初めての場所だったのですが、
とにかく人が多い…
休日だったこともあり、
まるでエリアトラウトをやっているようでした。
あまり移動もできません。
釣りの模様は、動画にも納めています。
人混みを避けて、少し上流側でチャレンジ。
ルアーは過去の記事で絶賛したTDミノーなどです。
タックルはベイトフィネスでいきました。
シマノの16アルデバランBFS XGと、
レジットデザイン ワイルドサイドの「WSC64L」の組み合わせでございます。
ちなみに16アルデバランBFS XGは、
下記の記事でインプレも掲載しております。
さて、実釣ですが、立日橋より上流側の激流を
激しくジャークしていると、黒い魚影のチェイスがありました。
あと一歩のところで食いつきません。
JR中央線の橋脚まで歩いたり、
それより上流に行ったりしても釣れません。
そしてたどり着いた、立日橋下流のポイント。
TDミノーを激しくジャークしていると、ぬめっとしたアタリが!!!
流れにも乗ってめちゃくちゃ引きます!
すぐにコイだと分かりました…
しかしフックアップ…
レジットデザイン ワイルドサイドが折れるかと思いました…
この瞬間は動画に納めることに成功しましたが…
結局、見せ場はこのくらいでした…
多摩川スモール、結構厳しいですね。
ポイント開拓と共に、今度は魚の写真を見せられるよう、がんばります。
ミノーを扱うとき、ポーズを入れない方がよいのでしょうか。
※追記、結局数ヶ月後の多摩川釣行でも坊主…
記事はこちらから
私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします