タックル・小物

ノットアシスト2.0購入、FGノット楽勝に

投稿日:

プロフェッサー石川氏のガイドを受けて気づいたことは、

基礎の大切さです

スポーツでも何でもそうですよね。

基本が大事なのです。

 

気づかされたことが、多々あったのですが、

これから徐々に書いていきたいと思います。

今回ご紹介するのは、

PEラインのリーダーをどうやって結ぶかです。

 

バス釣り界でも

FGノットの有効性は広く知られるところですが、

私、

難しくて結べる気がしませんでした

そこで、

これまでのブログに書いてきたように

逃げのノットを考察

この「簡単最速ノット」で、まあ問題はなかったのですが、

石川プロに、リーダーノットの重要性を教わりました。

やっぱり、一生に一度かもしれないメモリアルフィッシュを

結束部が切れることによって、逃すなんて笑えないですよね。

こうした基礎を、おそろかにするのはよくありません

やっぱりFGノットをマスターしようと、

決心するに至りました。

 

そこで石川プロに教えてもらったのが、

第一精工の

ノットアシスト2.0です

第一精工 ノットアシスト 2.0 カーボンブラック

なんだかよく分からない形をしていますが、

FGノットを結ぶ際、手助けしてくれるツールです。

人の手は10本の指しかありません。

このノットアシスト2.0があなたの指になって、

FGノットを手助けしてくれます。

 

ここで開封の儀式チックに。

まず外観、

なかなかかっこいいですね。

色は何でも良かったのですが、

ミリタリーカラーの

フォリッジグリーンを選びました。

 

そして、箱の裏面

開封してみると、

詳細が書かれた、説明書もついています。

詳細は、なかなか文章で書きづらいですが、

この説明書通りにやれば、初心者でもFGノットが作れます。

1~2時間くらい集中して練習すれば、

現場でもできるようになるでしょう。

 

説明書にはAパターンとBパターンの記載がありますが、

私が取っつきやすかったのは、Aパターンでした

ほらこの通り、

おそらく成功していると思います…

こんなに不器用な私でもできます笑

 

第一精工さんは懇切丁寧で、

公式ページなどに動画を載せています。

これらを見ると、一層の理解が進むと思います

 

 

個人的には、なんでこんな良い商品知らなかったんだ!

という思いです。

それくらい、バスアングラーにもおすすめしたい商品です。

なんかPEラインでの釣りが、これまでより楽しくなってきちゃいますね

-タックル・小物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

16アルデバランBFS XG × SSエアどっちに軍配?

今回は、前回のアルファスAIR対SS AIRの記事に続き、 ベイトフィネスリールを取り上げます。  アマチュアバサーの館アルファスAIR × SS AIRどっちが良いの?http://ama …

電車バサー ランディングネットを買う

先日の記事で紹介した T氏との釣行で気づいたことがあります。 ランディングネットの重要性です。 私と同じく、電車バサーのT氏ですが、 ランディングネットを持参されていました。 非常にコンパクトに収納で …

折りたたみランディングネットをラバー仕様に

久々の更新です。 仕事に釣りに忙しく、ブログを触れておりません。 いつも同じような言い訳になり、申し訳ございません   さて、今回はランディングネットのお話です。 以前の記事で、折りたたみの …

【名機TD-Zの後継?】SS SVに夢中

今回は、リールのお話です。 前回の記事では、  アマチュアバサーの館【早春の巻物に】ワイルドサイドWSC63M購入http://amateurbasser.com/komono/wsc63m …

【TNトレーラーフック】装着法でキャッチ率が変わる?

さきほど、ザ・フィッシングの動画を見終えました(紹介記事はこちら) あのニューヨークヤンキースに所属するメジャーリーガー「マー君」こと田中将大投手が、 清水盛三(モリゾー)プロと釣りを披露。1週目はバ …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません