タックル・小物

ワイルドサイドにミドスト専用ロッドだと!

投稿日:2017年2月19日 更新日:

春が来る度に、マスターしたいと思うのが

「ミドスト(ミッドストローリング)」です。

現在、レンタルボートでのリザーバー釣行が中心となっていますが、

この方法でしか魚が捕れないんじゃないかと思うくらい、

春は苦手です。

 

早春にデカバスの聖地、池原・七色ダムにも行ったことがありましたが、

歯が立ちませんでした。

そういうとき、ミドストマスター山岡計文プロの動画を見てショックを受けます。

いとも簡単にバスを釣り上げる姿に、

自分の情けなさを痛感するのです。

余談ですが、山岡プロは池原・七色ダムの地元で育ち、

リザーバーマスターとして知られています。ミドストうまいですよね。

似たような高知県・早明浦ダムも得意としています。

また、池原・七色ダムを抱える地元、

奈良県下北山村の村議会議員も務めており、

バス釣りと行政の橋渡し役も担っております。

山岡プロがデザインした、グリマーというミドスト用プラグも、

大変好評を博しているそうです。

ティムコ(TIEMCO) ルアー グリマー7 ライト #04 SF インレットマジック

買ってみようかなー

※追記、このブログ執筆後に購入

【ミドスト攻略?】ティムコ・グリマー7購入

 

最近では、並木敏成プロが率いるOSPのスポンサードも受けるようになり、

山岡プロからますます目が離せなくなりました。

村議会での活動も気になりますね。

話を戻しますと、

早春に2~3メートルのレンジ(中層?)を攻められるメソッドは他にもありますが、

プレッシャーの影響か、弱々しい小魚(特に死ぬ間際のワカサギ?)を演出する

この方法が一番効果的なのでしょう。

特にクリアなリザーバーでは威力を発揮します。

 

ただ、ラインスラックの扱いなど、技術的にも難しい部類の釣法で、

正直言って、なかなか取っつきにくかったジャンルの釣り方です。

もちろん野池では使ってきませんでしたから、

もともと私に技術は備わっていません。

様々な情報を集めると、

専用ロッドが、かなりアングラーの技術不足を助けてくれるようです。

 

そんな中、本題です。

最近知ったのですが、レジットデザインのワイルドサイドに

ミドスト専用モデル「WSS64UL For Mid Strolling」が2017年の新商品として追加されるとのこと。

LEGIT DESIGN(レジットデザイン) WILD SIDE WSS 64UL. WSS 64UL

ワイルドサイドには、ベイトフィネスや巻物用ロッドでお世話になっています

(過去記事はこちら

ベイトフィネスのWSC64Lでは、

相当バスを釣らせて頂き(小バスですが…)、使用感には満足しております。

ミドスト専用モデルは、ラインスラックをコントロールしやすい

ガイドやティップの設計など、

まさに「ミドストのために設計された」と言っても過言ではないでしょう。

ミドストをマスターせねばと常々思っていたので、

リアクションバイトで買ってしまいそうです。

最近の私のロッド選びは、

安定感のあるダイワやシマノをまず見がちなのですが、

そうしたメーカーにミドストをここまで前面に押し出したモデルは、

なかったはずです。

そういう意味でも、この新製品にワクワクしております。

一番のネックは、発売日が3月下旬~4月上旬ということ。

3月上旬から、ミドストにチャレンジしたいんですけどねー。

迷うなー。

 

レジットデザインさんでは、ミドスト専用機種以外にも

パワーフィネス専用スピニング

「WSS-ST63ML For Power Finesse」

も出すようです。

LEGIT DESIGN(レジットデザイン) WILD SIDE WSS ST63ML Solid Tip Model. WSS ST63ML

これからも、目が離せませんな。

 

※追記=早春に間に合わないため、ミドストロッドは結局フェンウイックに決定

【ミドスト専用】フェンウィック IHHS-64SULJが熱い

【相模湖・今季初釣行】ミドスト専用機はどうだったか


 

私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-タックル・小物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

軽くて便利!ダイワのフィールドプライヤー2

最近、小物を更新しております。 小物を買えるだけで、釣りが便利になったり、快適になったり、 感動しますよね。ひいては釣りのレベルアップにもつながったりします。 今回ご紹介するのは、 DAIWAのフィー …

【ミドスト専用】フェンウィック IHHS-64SULJが熱い

ついに買ってしまいました!ミドスト専用ロッド! 最近、ミドストに首ったけですね。 これまでグリマーなど、ルアーなんかを紹介してきましたが、 【ミドスト攻略?】ティムコ・グリマー7購入 ついにロッドを購 …

【使い方は?】ガーミンの高級魚探、GPSMAP(7インチ)を買う

※追記 ついにライブスコープを導入! 記事はこちらから   最近、バス釣りブログ界隈で、魚群探知機の話が盛んですね。 私も、新たな設備を導入したので、書きたいと思います。  アマチ …

【インプレ】タレックス偏光(イーズグリーン)の感想㊦

さて、後半を書きます。 ここからが本題です。 前回の記事はこちらから。   バス釣り人生で3体目の偏光グラスは、 TALEX(タレックス)レンズです。 ついに王道が来ましたね。 これは完全に …

レジットデザインの5ピースロッドが気になる

この時期は、 どうしても新製品紹介記事が多くなってしまいますねえ。 グラススピニングの記事に続いて、  アマチュアバサーの館【レジットデザイン】新発売のグラススピニングロッドに注目!http …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません