バス釣りよもやま話

フックブランド「リューギ」。田辺哲男プロと契約

投稿日:

大ニュースが入ってきました。

あのノリーズを手掛ける田辺哲男プロが

フックブランド「リューギ(RYUGI)」と契約したようです。

ささめ針(SASAME) リューギ HPW060 ピアスダブル #6.

ピアストレブル、ダブルなど「ピアスシリーズ」に定評がありますよね。

そもそも「リューギ」って?

という方に説明しますと、

このリューギは、ささめ針さんのルアー専用フックブランドで、2010年に生まれました。

ん、ささめ針?

そう、あのささめ針さんです。

私なんか、サビキ釣りで大変お世話になった気がします。

ささめ針(SASAME) X-007 ボウズノガレ好き嫌いナシ! 5号0.8

大変失礼なんですが、ささめ針だと、何かかっこ悪いですが、

「RYUGI」になると相当かっこ良いですよね。

これがブランディングとかブランド戦略と呼ばれるものでしょうかね。

マーケティングとも言えますね。

同じように青木大介プロや並木敏成プロなどが契約している

「FINA」はハヤブサという会社のフックブランドです。

あのがまかつなどが本社を構える西脇市ではないですが、(釣り針といえば兵庫県西脇市

リューギ(ささめ針)の本社は、兵庫県丹波市にあります

日本のフックメーカーの大半が、兵庫県に本社を置いているのではないでしょうか。

本当に兵庫は、釣り針界のシリコンバレーですね。

田辺プロは、初めてのフックメーカーとの契約だそうです。

じゃあ今まで何を使ってたんだ?と気になるところではありますが。

RYUGIのブランドロゴには、

「MY WAY,MY STYLE,MY METHOD」と書かれています。

最初から田辺プロを狙っていたような文言ですね(笑)

RYUGIは、キムケンこと木村建太プロ、伊藤巧プロも契約していますよね。

ビフテキリグも相当メジャーになりました。

 

ただ、私自身、RYUGIにお世話になったことはありません。

以前の記事で書いたようにダイワのサクサス派なんですが、

最高のフック!ダイワの「サクサス」

1回リューギの製品も買ってみようと思います。

 

 


私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-バス釣りよもやま話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

懐かしのバス釣り雑誌『BB TIMES』

今回はバス釣り雑誌のお話です。 雑誌については、以前にも記事にいたしましたが、 今回は、知っている方なら知っているであろう 懐かしの雑誌をご紹介します。 BB TIMES(ビービータイムス)です。 た …

【ロッド配送】旧ヤマト便と佐川急便を比較

※追記 ~2018最新版まとめ~ こちらの記事は旧情報です。 ロッドの送料について知りたい方は、 まずはこちらをご覧下さい。  アマチュアバサーの館  1 pocket【 …

【ふるさと納税】亀山ダムのボート代が無料に

早いもので、 今年もあと、 3カ月ですね そろそろ、 私のバスフィッシングシーズンも終盤にさしかかっております。   この時期、済ませないと、いけない事として、 私が真っ先に思い浮かぶのは、 …

釣りガールの新鋭レイラに注目!

今回は釣りガールのお話です。 現在、バス釣り業界でメジャーな釣りガールは、 りんかさん、 メガバスの疋田星奈さん あたりでしょうか。 そのほか、 ブラックバスは、ほとんどやりませんが、 (たまにテレビ …

【悲報か朗報か】琵琶湖のバス釣り有料化、県が検討

緊急シェアいたします。 昨日、毎日新聞の地方版に、 大変興味深い記事が掲載されていたようです。 滋賀県の三日月大造知事が、 琵琶湖にいる外来種の釣りについて、 有料化を検討する意向を示しているとの事で …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません