バス釣りよもやま話

【相模湖】レンタルボート代が500円値上がり

投稿日:2017年3月30日 更新日:

日相園さん秋山川釣の家さんなど、

各ボート店のホームページで発表されており、

ご存じの方も、多いかもしれませんが、

相模湖のボート代が500円値上がりします

4月1日からです。

 

ボート店の組合で決まったことなので、

全てのボート屋で、一律の値上げが実行されます。

理由ははっきりと、聞いていませんが、

経営が苦しいお店があったのでしょうか。

これまで、

基本的に相模湖のボートは3000円で借りられました。

(一人乗りの場合、アルミボートを除く)

過去の記事に書いたように

「電車+レンタルボート」という発想

電車釣行を実践しているわたくしは、これにレンタルエレキやエンジンがついて、

6500~7000円程度になります。

 

マイエレキのみの方は、これから

3000円→3500円

になりますので、ご注意下さい。

わたくし自身も相模湖をホームレイクとしており、

影響はかなり出ます…

今の電車の環境だと、最も通える湖が相模湖でございます。

 

ただ、相模湖は全国的に見ても、

バスアングラーに優しい湖として有名です。

バスの稚魚を守るため、ライブウェル禁止の時期も設けられています。

今のご時世、本当に珍しいですよね。

 

あと、相模湖って基本的にボート代安いですよね。

これまで、知り合いの車を頼り、

池原ダム、七色ダム、合川ダム、琵琶湖、北山ダムなど、

西日本のメジャーレイクに行ったことがありますが、

相模湖が、お財布に優しいことは間違いないです。

500円も許容範囲内ですかねー

 

詳しい理由は分かりませんが、

この素晴らしいフィールドを守り続けていくための必要経費と思うことにします。


 

私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-バス釣りよもやま話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「池の水を抜く」番組は矛盾だらけ?

※追記 2018年3月11日に放映された 池の水ぜんぶ抜く大作戦7 を批評。  アマチュアバサーの館「池の水を抜く」番組、人間って身勝手な存在だなあhttp://amateurbasser. …

【どうする初心者!】PEラインのリーダーノットに悩む

※追記 このブログ記事を書いた後、一念発起。 第一精工のノットアシスト2.0を購入。 初心者がFGノットをマスター  アマチュアバサーの館ノットアシスト2.0購入、FGノット楽勝にhttp: …

【ロッド購入】Amazonの梱包はオーバースペック?

今回はいつにも増して、くだらない記事かもしれません。 通販でロッドを購入した際の、梱包のお話です。 ご興味のない方は、パソコンやスマホをそっとお閉じください。   先日の記事でご紹介した、 …

高いけど、ステラの購入は得ですよ

私が最近、考えていたことと、同じ考えが プロアングラーによって記事化されたので、 筆を執りました。 単なる偶然ですが、驚きました。  黒田健史の「いろはにほへと」  2  …

【小ネタ】グリップ着脱式ロッドが抜けない

今回は、とてつもなく短い記事になりそうです。   こういったご経験はありませんか? グリップ脱着式ロッドの グリップが抜けないことが。 「グリップ脱着式」「グリップ着脱式」 表現として、どち …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません