バス釣りよもやま話

〝デコる〟と〝ボウズ〟あなたはどっち?

投稿日:

今回は、

バス釣りにまつわる

とりとめのないお話です。

しばしおつきあい下さい。

プロフィールに書いていますように、

私は四国出身で、

近所の野池が身近なバスフィールドでした。

進学等に伴う

関西在住期間などを経て、

今は関東に落ち着いていますが、

デコる(オデコを動詞にしたもの)

って言葉、ここ数年で知ったのです。

 

ご存じの通り、

ノーフィッシュ、何も釣れなかったことを表す言葉なのですが、

子供の頃からもっぱら使っていたのは

ボウズ(坊主)

でしたね。

 

もとをたどれば、どちらの言葉も一緒で、

毛が一本も生えていない→一匹も釣れていないことに由来しています。

私の仮説ですが、

デコる、オデコ=関東の方言

ボウズ、坊主=関西の方言

ではないのかと。

確かに、メディアでデコるをよく使っているのは、

田辺哲男プロが真っ先に思い浮かびますね~

 

一方、近年人気、実績急上昇中のバス釣りフックブランド「リューギ」を展開する

ささめ針には、こんな商品があります。

ささめ針(SASAME) X-014 ボウズのがれ渚でちょい投 M1

ボウズのがれです。

ささめ針は関西の企業なんですよ。

〝オデコ〟のがれって言葉は、あまり聞かない気がします。

やっぱ仮説はあっているんですかね。

もやもやしたので、記事にしたためた次第です。

 

おつきあいどうもありがとうございました。

-バス釣りよもやま話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

がまかつのHPって見づらくないですか?

今回の記事は、メーカー批判みたいになって、 大変申し訳ないのですが、 がまかつのホームページって、 使いづらいですよね…   最近も、あるルアーのフックをさがして、ホームページを当たっていま …

【小ネタ】グリップ着脱式ロッドが抜けない

今回は、とてつもなく短い記事になりそうです。   こういったご経験はありませんか? グリップ脱着式ロッドの グリップが抜けないことが。 「グリップ脱着式」「グリップ着脱式」 表現として、どち …

知られざる釣り具メーカー「タカ産業」

皆さんは釣り具(特に便利グッズ)を取り扱う 「タカ産業」というメーカーをご存じですか。 聞いたことがない方も多いのではないでしょうか。 特にバスフィッシングをされている方は、なおさらだと思います。 企 …

【悲報】ヤマト便、ほとんどのバスロッド運送不可能に

  ※追記※ ~2018年最新まとめ~ こちらの記事は、旧情報です。 ロッドの送料について知りたい方は、 まずはこのリンクをご覧下さい。  アマチュアバサーの館  1&n …

【ドケチ?】釣りビジョンを無料で見る裏技

今回は あの釣り専門チャンネル「釣りビジョン」のお話です。 過去に青木大介プロの新番組を取り上げたりして、 このブログにも、ちょくちょく登場しております。 【青木大介プロ】釣りビジョンで新レギュラー番 …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません