タックル・小物

ダイワのライフジャケット「DF-2007」を購入

投稿日:2017年5月12日 更新日:

最近釣具を買ったという投稿が続いております…

しばしおつきあい下さい。

今回購入したのは

DAIWAのウォッシャブルライフジャケット

(肩掛けタイプ手動・自動膨脹式)

DF-2007

です。

今年4月発売のバリバリニューモデルです。

わたくし、ここ数年はクラシカルなライフジャケットを愛用しておりました。

こんな感じの製品です。

高階救命器具 BSJ-200A 大人用型式承認品 ウッドランド M BSJ-200A-M-WL

自動膨張がいまいち信用できなくて…

 

ただ、上記のようなタイプのライジャケは

夏ムチャクチャ蒸れるんです…

昨夏は我慢の限界を感じました…

あと、電車釣行の私にとっては、

「電車+レンタルボート」という発想

ライジャケって、結構荷物になるんです…

ライジャケを着ながら、電車移動するのですが、

周囲の目線が痛いときがあります。恥ずかしい…

できればバッカンに入れたいですよね。

レンタルボート屋でもあまり借りたくないし…

そこで、今年からはしっかりした自動膨張の製品を買い、

初夏~夏…自動膨張

秋~早春…通常タイプ

というように、使い分けようと考えました。

個人的には、腰巻きタイプより、肩掛けの方が安心感がございますので、

肩掛けを選択した次第でございます。

 

それでは開封の儀です。

今回は、お世話になっている釣具のマスタックさん(楽天)で購入しました。

ダイワ、グローブライドという文字が刻印されている段ボールです。

かっこいいですね。

でも左上をよく見ると

TATULA SV TW 7.3Rの文字が

ダイワ(Daiwa) ベイトリール タトゥーラ SV TW 7.3R

大人気リールの箱を再利用したようですね…

この箱、リールが10台入るようです。製造元のタイから届いてますね。

話を戻しますが、開封します。

いいですねー。

きちんとケースが付いております。

しっかりとしたジッパーですよ。

なかなか良いですね-。

カラーは

ブラック

レッド

ブラックカモ(500円高い)

グリーンカモ(500円高い)

から選べますが、

グリーンカモにさせて頂きました。

500円余分に出して良かったです。

ダイワのホームページによると

ボンベとカートリッジの装着状態が一目で分かる、ダブルインジケーター

がこれのようです。洗練されてますね。

安定の高階救命器具製でございます。

分からない方にご説明しますと、

高階救命器具はライジャケのトップメーカーで、

どのブランドのライジャケを買っても

基本的にはこの会社の製品なのです。

 

言い換えれれば、我々はダイワにブランド料を払っていることになります。

高階救命器具自身も、ブルーストームというブランドで

製品を展開しております。

自動膨張式 ライフジャケット 肩掛け式/高階 ブルーストーム BSJ-2520RS ブラック×ブルー 国交省認定品

割安で性能が同じなら、こっちの方が良いって方も多いです。

大体の印象ですが、

同じ性能のライジャケが有名ブランドより

1万円ほど安いです。ブルーストーム良いですね。

私はダイワブランドにお金を払ってしまいました…

でも、この刺繍とかいいでしょう。

保証書もしっかりありました。

1年を目安にカートリッジの交換を推奨しております。

 

試しに家で着てみましたが、

めちゃくちゃ快適ですね。

まあ、このタイプを使ってきた方には、

当たり前だろ、と突っ込まれそうですが、

結構感動しました。

 

夏は絶対このタイプの方が良いです。

軽くて荷物にもならなさそうです。

移動も捗ります。

良い買い物をしました。


私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-タックル・小物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【使い方は?】ガーミンの高級魚探、GPSMAP(7インチ)を買う

※追記 ついにライブスコープを導入! 記事はこちらから   最近、バス釣りブログ界隈で、魚群探知機の話が盛んですね。 私も、新たな設備を導入したので、書きたいと思います。  アマチ …

【ワイルドサイドWSC63M】中型ミノーに最適だった

先週末(3月5日)、私が参戦している相模湖でのバスフィッシングトーナメント 日相カップの第一戦が行われました。結果は、当然のごとく 坊主(0グラム) でしたが、 いつもブログを拝見している Tさんとお …

【名機TD-Zの後継?】SS SVに夢中

今回は、リールのお話です。 前回の記事では、  アマチュアバサーの館【早春の巻物に】ワイルドサイドWSC63M購入http://amateurbasser.com/komono/wsc63m …

【ゾディアス176MH-G】ディープクランクタックルの変遷㊦

前回の記事に続いて、  アマチュアバサーの館【CSC-80MHスーパーディッガー】ディープクランクタックルの変遷㊤http://amateurbasser.com/komono/csc-80 …

【ミニプラグをマスター】17カルカッタコンクエストBFSを購入

タックル爆買いシリーズは続きます。 ついに、あこがれのリールを手に入れました。 17カルカッタコンクエストBFS 昔、リョービのバリウスを買ったように、  アマチュアバサーの館【かっ飛びチュ …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません