タックル・小物

【効果はあるのか?】ガーミン・ライブスコープを導入

投稿日:

突然ですが皆さん、私

世界初の人間になってしまいました!

世界初ってなかなか、なれるモンじゃないですよ。

勝手に自分で認定していますが、

 

電車バサーなのに、ライブスコープを導入しちゃいました

電車バサーの経緯はこちらから

そんな人、世界にいますかね笑、相当変人ですよ

まず、自動車大国のアメリカにはいないでしょう。

日本にもいるかなあ、いらっしゃったら申し訳ございません。

世界初認定を取り消します。

 

とりあえず、購入の決断に至った経緯を

つらつらと書きます。

 

まず、

自分のもっている魚探が、ライブスコープ対応機種だったということ。

これは、大きいですね。

もし対応していなかったら、魚探を買い換えないといけませんので、

LIVE SCOPE導入には至らなかったでしょう。

ちなみに私の所有している、ガーミン魚探はGPS MAP7407xsvでございます

購入記事はこちらから

第二の理由として、

意外とコンパクトだった

これは、電車バサーとして重要な要素ですね。

さぞ大がかりな設備がいると思いきや、調べてみると案外軽く、

電車運搬も可能なことが分かりました。

下記のボックスと、専用の振動子がライブスコープに必要です。

第三の理由として、

最新テクノロジーにいち早く触れられるメリット

があります。

こういうゲームチェンジャー的な技術が出たときは、

当然、成熟するまで待つという選択肢もあります。

そのうちすれば、きっと安くなりますし、

他メーカー(ローランス?)も参入することでしょう。

一方、いち早くその技術を導入した

先行者メリットも当然あります。

この技術が成熟し、一般化するまでに、使い倒しておけば、

他者とも差を付けられますし、

きっとバサーとして成長できると考えました。

 

あと、

電車バサーのジレンマ

も、購入動機としてありますね。

電車バサーの特性上、どうしてもマイエレキなどは購入できず、

釣りの時に不便な思いをすることがあります。

で、今シーズン、知り合いが次々とマイエレキ導入を決定。

私は、何に投資すればよいのか?

と考えていたときに、ライブスコープという技術にたどり着きました。

 

電車バサーとして金銭的なメリットがあるのも事実です。

ライブスコープ導入は確かにお金が掛かりますが、

車を買って維持するよりかは、安いですよね

 

以前の記事で、魚探関連の商品を購入するときは、

通販でなく、対面で買える専門ショップがオススメです。

と書きましたが、

なんと、

今回は楽天市場を利用しました…

何度か利用させて頂いたことがある

ネオネットマリンさんです。

Panoptix LiveScope システムトランサム/エレキマウント
価格:324000円(税込、送料無料) (2019/3/7時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入

 

 

楽天ポイントがたまる、カードが使える

との理由からです。

これだけの高額商品ですから

買うだけで

●万円のポイントがもらえます

(高級リールが買えるくらいです)

私、楽天のヘビーユーザーですので、

ポイントが凄くたまりやすくなっているんです。

 

あと、以前オススメした、ハーツマリンさん、センターフィールドさんは、

カードが使えないんですよね(ボーナス一括払いを利用したかった)

上記の2店舗であれば、たとえ通販で買ったとしても、

電話で、様々な悩みを聞いてもらえます。

それと、ポイント、カードをとるかの二択ですね…

私は、結局、実利を狙いました笑

ネオネットマリンさんも、魚探専門の方が、

電話問い合わせに応じてくれますが、コアな質問になると、正直不安感がありました

 

でも、結局、ライブスコープの接続に関しては、

自力でも、問題ありませんでした。

本体購入時も、ほとんど、自分でやってきたので、

魚探接続スキルが、あがっているような気さえします。

 

おいおい、その辺や、使ってみての感想を書きたいのですが、

本日はここまでとします。

 

結局、私のことですから、釣果にはむすびつかないかも…

Panoptix LiveScope システムトランサム/エレキマウント
価格:324000円(税込、送料無料) (2019/3/7時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入

 

 

-タックル・小物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ダイワの電動リール用リチウム電池、魚探にも使える!

先日からガーミンの魚探について、記事を書いており、 ご好評頂いております。  アマチュアバサーの館【使い方は?】ガーミンの高級魚探、GPSMAP(7インチ)を買うhttp://amateur …

【名機TD-Zの後継?】SS SVに夢中

今回は、リールのお話です。 前回の記事では、  アマチュアバサーの館【早春の巻物に】ワイルドサイドWSC63M購入http://amateurbasser.com/komono/wsc63m …

【インプレ】スティーズSV TWはパワーフィネスに最適!

今回は久々にリールのお話です。 今シーズンは、タックルの爆買いが続いておりまして、 ブログに書ききれていないものも、少々ございます。 本日ご紹介するのは、 ダイワのスティーズSV TW でございます。 …

【14ステラ】ハンドルノブを夢屋チューン

大変ご無沙汰しております。 前回の記事更新から、約1カ月半でしょうか… 毎度の言い訳ですが、仕事やら何やらに追われ、 ブログを更新できていませんでした。 もうちょっとペースを上げられればなあ… 罪悪感 …

【レジットデザイン】新発売のグラススピニングロッドに注目!

年の瀬を迎え、 バス釣り業界は新製品の話で持ちきりです。 私も、欲しい物が相当あるので、年末年始は、 バス釣り用品に限らず、あまり物を買わず静かにしています。 この年末年始をいかに過ごすかで、 ハイシ …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません