タックル・小物

17カルカッタコンクエストBFS×16アルデバランBFSを比べてみた

投稿日:

今回はリール比較のお話です。

【ミニプラグをマスター】17カルカッタコンクエストBFSを購入

これまでの記事で、17カルカッタコンクエストBFS(右ハンドル)を

購入したことをお知らせしましたが、

記事の最後で、

私が所有する16アルデバランBFSとの比較を掲載する約束をしておりました。

約束を果たすために、記事化いたします。

シマノ リール 16 アルデバラン BFS XG 左

アルデバランの比較は、こちらの記事でも行いました

16アルデバランBFS XG × SSエアどっちに軍配?

 

これまでにも述べてきたように、

アマチュアなりに、両リールを使ってみての正直な感想を、申し上げます。

リールの剛性とか、スプールの素材とか、うんちくはあまり語れません。

使ってみての率直な感想を述べます。

 

まずキャストフィール。これは両者とも似ていますね。

 

ただ、田辺哲男氏が言うように、カルコンBFSのほうが

低弾道のキャストが快適に決まります

この点は、うたい文句に間違いないなと。

投げてて一番気持ちいいのが、ダイワのプチピーナッツ

ダイワ(Daiwa) クランク ベイト プチ ピーナッツSR ポンドギル ルアー

このルアー、4~4,5グラムなんですが、きわどいところに非常に投げやすかったです。

これはカルコンBFSの利点ですね。

逆に、メガバスのグリフォン(7グラム)くらい

メガバス(Megabass) ルアー SR-X GRIFFON 13 どチャート

になると、少し重すぎかなという感じです。

 

次に飛距離

これもそれほど、差がないなあという印象です。

私が溺愛するTDミノー60SP(ライン=フロロ8ポンド)で

投げ比べてみると、若干アルデバランBFSの方が飛ぶ印象です。

前述の通り、近距離戦は、カルコンBFSに軍配が上がります。

次にバックラッシュのしやすさ

これなんですが、

カルコンBFSはブレーキ調整が難しいですね。

少し間違うと、大バックラッシュを起こします。

その点、アルデバランBFSは、比較的扱いやすいです。

 

これまで、3要素を述べました。

どちらを選ぶか、トータルで考えると、まあ

好みの問題ですかね

リールの見た目とかもありますし。

 

個人的には、ずっとアルデバランBFSを使ってきたので、

カルコンBFSの重さが気になりましたね。

なんせ、アルデバランBFSは、自重130グラムですから。

カルコンBFSと比較するのは酷かもしれません。

また、コストパフォーマンスは、圧倒的にアルデバランBFSの方が良いです。

カルコンBFSは超高級リールの部類に入ります。

 

アルデバランBFSにはギア比6.5のモデルもあります。

タイニープラグ用に、右ハンドルのローギアモデルを買うのも

ぜんぜんありだと思います。

わたしも、僅かな性能差で、これだけの値段差があるのであれば、

その選択でもよかったなあと少し、後悔しています。

 

何かの参考になれば幸甚です。


 

私のyoutubeチャンネル「バス釣りアマチュア動画」もよろしくお願いいたします

-タックル・小物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【インプレ】スティーズSV TWはパワーフィネスに最適!

今回は久々にリールのお話です。 今シーズンは、タックルの爆買いが続いておりまして、 ブログに書ききれていないものも、少々ございます。 本日ご紹介するのは、 ダイワのスティーズSV TW でございます。 …

【ゾディアス176MH-G】ディープクランクタックルの変遷㊦

前回の記事に続いて、  アマチュアバサーの館【CSC-80MHスーパーディッガー】ディープクランクタックルの変遷㊤http://amateurbasser.com/komono/csc-80 …

【ルアー・フックの計測に】デジタルスケールようやく導入

こんにちは ついに購入してしまいました。 デジタルスケール。 いやー今まで ルアーの重さやフックの重さを知りたくても、 なかなか精緻な数字が分からなかったんですよね-。 こういう、キッチンで使っていた …

【自分の釣りに丁度良い!】18アルデバラン30MGLに期待

年末も押し迫り、来年のニューリールの話題で持ちきりですね。 18ステラの発売など、すごく盛り上がっております。   その中で、私が注目しているのは、 18アルデバラン30MGL です。 あの …

レジットデザインの5ピースロッドが気になる

この時期は、 どうしても新製品紹介記事が多くなってしまいますねえ。 グラススピニングの記事に続いて、  アマチュアバサーの館【レジットデザイン】新発売のグラススピニングロッドに注目!http …

車がないのにボート釣りを楽しむアラサー。四国に生まれ育ち、小学4年の頃バス釣りを開始。以来、高校まで近所の野池やリザーバーなどでバス釣り人生を過ごす。現在は東京在住。初めてバスを釣ったルアーはノーブランドのミノー。思い出のリールはスコーピオン1500、TD-Z105HL、バリウスF200

当ブログはリンクフリーです。トップページや記事等、ご自由にリンクしてもらって構いません